イメージ
イメージ
就活コラム
COLUMN

合同説明会は意味ない?合説でするべき質問や意識するポイントまとめ

イメージ

周りの友人が参加しているという理由で、なんとなく合同説明会に参加している学生も多いのではないでしょうか。合同説明会には複数の企業が出展しているので、深い話ができない、内定には関係ないと考えているのであれば認識を変えた方がいいかもしれません。合説は意識するべきポイントを理解し、事前に情報を調査したり質問事項を考えたりすることで、あなたの就活にとって意味のあるイベントになります。そこで今回は合説に参加する意味を含め、合説でするべき質問や意識すべきポイントを紹介します。

目次

  1. そもそも合同説明会とは?
  2. 合説に参加するメリットとは?
  3. 2020年卒必見!合説で押さえておきたいポイント
  4. 合説に参加するときの疑問点
  5. 合説の持ち物や質問事例
  6. 合同説明会よりも効率的な内定直結型イベントとは?
  7. おわりに

そもそも合同説明会とは?

イメージ

合説とは

合説(合同説明会)とは、一つの会場に複数の企業が集まり、訪れた就活生に自社の説明を行うイベントです。合説に参加する企業数は地域によって差があり、首都圏で行う合説には1,000社以上が集まることもあります。また地方で開かれる合説は首都圏ほど大規模ではないため、首都圏のイベントにのみ参加する就活生もいます。

合説はイベントの規模にかかわらず企業ごとにブースで仕切られており、興味のある企業ブースに学生が訪れます。会場が大きな場合は、すべての企業ブースを見るだけで半日かかることもあるので、事前に興味のある企業の場所は把握しておく必要があります。

合説の目的とは

合説の目的はいうまでもなく、「優秀な学生を獲得するため」です。大規模な会場で合説を開催するためにはお金が必要です。イベントにブースを出すだけで数十万円、数百万円が必要になりますが、その金額を負担しているのが合説の参加企業です。企業は高額な参加料を支払う代わりに、合説に参加している優秀な人材に効果的アプローチすることができます。合説は就活生のために開催されていると思われがちですが、その背景には企業の人材獲得という目的のために開催されているという側面もあります。

イメージ

企業から立場からすると合説は、優秀な学生に対して効果的にアプローチができる良い機会ですが、それでは就活生にとっては参加する意味はあるのでしょうか。結論から言うと、合説に参加すべき就活生と、参加する必要のない就活生がいます。

こんな就活生は合説に参加するべき

「自分が将来どんな仕事をしたいのかわからない」「業界研究が正直あまりできていない」という就活生もいるでしょう。このように志望企業が定まっていない学生は、合説に参加することをおすすめします。規模の大きな合説ではブースを訪れるほど、さまざまな業種の企業があることを理解できます。そして興味のある業種が見つかれば、あとはそのなかから志望企業を見つけて就活をするだけです。ただし志望企業を見つけるためには比較対象が必要なるので、複数回参加することをおすすめします。

こんな就活生は合説に参加しなくてもよい

一方で志望企業が完全に決まっている学生は、わざわざ合説に参加する必要はありません。志望企業がイベントにブースを出展しているのであれば参加してよいですが、目的もなく参加しても得られるものはあまり多くありません。もちろん志望企業が変わる可能性があれば、合説に参加することでよりよい企業に巡り合うこともあります。

志望企業が絞り込めているのであれば合説に参加するよりも、企業が主催する説明会に参加した方がよいでしょう。合説に比べて企業説明会は参加者の数も少ないので、採用担当者と面識ができたり、合説に参加するよりも細かな質問ができたりします。

合説に参加するメリットとは?

イメージ

効率的に複数の企業の説明が聞ける

合説に参加しない場合、一社ずつインターネットで会社情報を調べるなど非常に手間がかかります。一方で合説は、イベントによっては一度に1000社以上が参加し、そのすべてが新卒の就活生を目当てにブースを出しています。ブースを訪問するだけで会社概要の説明が聞け、企業ブースでは先輩社員に直接質問ができます。

また一社ずつ会社説明会にいくのであれば、時間だけでなく交通費もかかり、気力や体力も大きく消耗します。合説は交通費が一度ですむだけでなく、なかには最寄り駅から会場までシャトルバスを出している場合もあります。

知名度の低い優良企業を知るチャンス

知名度の高い企業の多くはB2C(企業と消費者の取引)企業であり、CMを流している企業であったり、高収入と名高い上場企業であったりします。これらの企業は合説でも人気が高く、企業ブースには行列ができているため一目でわかります。

一方で知名度があまり高くないのが、B2B(企業間の取引)企業です。そして就活生への認知度はあまり高くないが、給与や福利厚生も含めて社員の満足度が非常に高い企業を、合説で初めて知るということも往往にしてあります。知名度の低い優良企業に巡り合い、興味を持って応募に至るというケースもあります。合説に行かなければ、志望するどころか知りもしなかった企業と巡り会うことができる、これも合説の大きな魅力です。

他の就活生とつながりができる

合説では企業ブースに多くの就活生が集まります。同じブースに集まった学生はライバルになる可能性もありますが、自分が持っていない情報を持っている学生もいることから、連絡先を交換するケースもあります。

またライバルではあっても、同じ企業を目指す仲間意識から互いを励まし合い、鼓舞しあえる人間関係を築けるというメリットもあります。途中でどちらかが不採用になったり、どちらも不採用になったりすることもありますが、どちらも採用されれば最初から仲の良い同期になります。このように合説は、就活生同士の出会いの場にもなっています。

2020年卒必見!合説で押さえておきたいポイント

受ける予定の企業には必要にいく必要はない

合説にもさまざまなタイプがありますが、採用に直接繋がる合説でない場合は必要に受験予定の企業にいく必要はありません。というのも、その場で採用活動を進めることを目的としているわけではなく、そのあとに企業の会社説明会に行くことをゴールにしている合説もあるからです。

しかし採用に直接繋がるような合説の場合は、逆に必要なくらい自分をアピールすることが就活にプラスに働くこともあります。合説に参加する前に、今回の企業のゴール、自分のゴールを意識して参加してみてはいかがでしょうか。

空いているブースは狙い目!

空いているブースは人気がないから行く必要がないと考える就活生もいますが、これは実は間違いです。私たちが知っている企業はB to Cの企業が多く、B to Bでも非常に有名な企業しか知らないということは往々にしてあります。そのため現在知らないだけで、実は「給料も良い」「条件も良い」「同僚も良い」ということもあります。

仮に上記のような企業が見つかれば、自分しか知らなければ採用してもらえる可能性も高くなります。

知っている企業から調べるのではなく、知らない企業だからこそ狙い目だと考えて見に行ってみましょう。

合説に参加するときの疑問点

服装について

合説ではこれ!といった服装はありませんが、基本的にはスーツで参加することが多くなっています。ただし合説では移動が多く、立ったり座ったりする機会も増えます。

そのため履き慣れた、動きやすい靴で参加することをおすすめします。
またコートも長すぎるものは踏まれる可能性もあるので、長さには十分に注意しましょう。・

何社回ればいいの?

合説では何社回ればいいということはありません。

合説の目的にもよりますが、一般的にはさまざまな企業の企業概要、事業内容を一度に把握することができるのが大きなメリットとして挙げられます。

そのため自分が興味のある企業はできるだけ回ることをおすすめします。

その場で回ることができなかった場合、後々別に時間を割いて、お金を使うことにもなります。

時間は有限なので、できるだけ一度に回れるようにしっかりと時間を把握しておきましょう。

合説の持ち物や質問事例

イメージ

大学3年生、4年生のレポートや卒業論文、アルバイトなど忙しい時期に参加するからこそ、意味のある合説にするために準備は万端にして参加しましょう。

合説の持ち物

合説は基本的にスーツで参加するため、カバンは就活用カバン(黒や紺で自立するタイプのもの)と相場が決まっています。そしてカバンには最低でも以下の3点は常に入れておきましょう。

  • 筆記用具
  • メモ帳
  • クリアファイル(柄のないもの)

筆記用具とメモ帳は、企業ブースで説明を聞く際に必須です。メモを取りながら聞いている学生とそうではない学生、企業からの印象が違うのは一目瞭然です。またメモをとりながら聞いている学生は、その企業へ興味があるというイメージを与えます。実際にメモをとっておくことで、選考の時に有利になる情報を記録しておくことができます。また応募書類への志望動機の材料にもなるため、企業ブースでの説明はメモで記録をとりましょう。

またクリアファイルは、企業のリーフレットや説明資料を保存するために使用します。
企業の資料をそのままカバンに入れずに、丁寧にクリアファイルの中に入れる方が、採用担当者には好印象を残すことができます。

合説の質問

質問については下の記事を是非ご参考下さい。

合同説明会の質問はこれで決まり!他の就活生と差をつける15の質問

合同説明会よりも効率的な内定直結型イベントとは?

イメージ

合同説明会は100社、1,000社と多くの企業が集まりますが、限られた時間の中で話が聞けるのは頑張っても20社程度です。さらに選んだ20社の企業もそこから選考のためのESを記入するとなると、どうしても内定までに時間と手間がかかってしまいます。そこでもっと効率的に内定をつかみたい方には、内定直結型イベントに参加するという方法もあります。

内定直結型イベントとは、優良企業が8社ほど集まり、1枚の履歴書を提出するだけですべての企業の選考を一度に受けることができるイベントです。選考といっても企業の採用担当者から話を聞く、座談会へ参加するなどのプログラムもあるので、リラックスした雰囲気で受けることができます。

「内定直結型」といわれる理由としては、イベント中に採用担当者や社長から特別選考オファーが受けることができるからです。特別選考オファーとは、書類選考や一次面接を免除することができる権利で、いきなり本面接を受けることができます。一般的な就活生がたどる採用フローをかなり短縮することができるため、時間を大きく短縮することができます。

さらに嬉しい特典としては、イベントに参加した後にキャリアアドバイザーが就活をサポートしてくれます。自分だけでは練習できない面接対策も、キャリアアドバイザーと模擬面接をすることによってスキルをあげることができます。このように内定直結型イベントは就活生にとって嬉しい特典が多いことから、就活に悩む学生に人気のイベントとなっています。

おわりに

イメージ

合説は志望企業が決まっていない学生にとって、複数の企業を一度に見ることができる効率のよいイベントであり、知名度の低い優良企業に出会える可能性もあります。他大学の就活生との出会いもあり、将来同期になる可能性がある学生とつながりができる場でもあります。

さらに時間、お金を短縮したいと考えている学生は、内定直結型イベントに参加することをおすすめします。本来の選考フローをかなり短縮して就活を進めることができ、特別選考オファーがなかった場合でもキャリアアドバイザーが希望や適性に合った企業を紹介してくれます。
ぜひプロの力を上手に活用して、第一志望の企業から内定をもらいましょう!

TOP