【面接対策編】最終面接で入社の意思確認をされたらどう答えればいい?

書類選考や一次面接など難関を乗り越えてようやく辿り着いた最終面接、ここまで来たらどうにかして内定をもらいたいと思うものです。
しかし、企業によっては最終面接で入社の意思確認をするところもあり、場合によってはその場で他社の内定を断るように迫るところもあります。
こういう場合、どのように答えれば良いのかをお話します。
内定直結型イベント参加申込み
ただ御社に入社しますというだけでは、企業側が満足しないこともあります。
この場合、入社しますという意思表示に、少し付け加えて就職活動をやめますと答えると良いでしょう。
間違っても「考えさせて下さい」というような先延ばしにするような答えはNGですし、言わなくても言い澱んでしまっても同様にNGです。
先程も説明したように、自社に入りたくて堪らない学生が欲しいのですから入社を躊躇うような学生に内定は出したくないのです。
どれほどそれまでの面接が完璧に出来ていたとしても、入社意欲を疑われてしまったら全てがマイナスに転じてしまうので努力をしてきた意味がありません。
ここは言い澱むことなく入社しますと即答で答えられるようにしておきましょう。
■オワハラをされても屈しないこと!
入社をしますと言ってそれで信用をしてくれるところであれば良いのですが、
企業によってはうちに入社するなら他はこの場で断って、と既に出ている内定を断るように迫ることもあります。
また、スケジュール帳までチェックをされて内定を辞退するように迫るところも中にはあります。
このようなオワハラをされて引いてしまうようでは内定を得ることが出来ませんので、
事前にどのような面接を行っているのか情報を得るなどし、ダミーのスケジュール帳を持ち歩いて誤魔化すのも手です。
内定が複数ある場合は、その場で切っても良い企業を予め決めておいても良いでしょう。
ただ、必ず内定先を切らなければならないわけではなく、内定書をいただいてから辞退をしますと言っても構いません。
勿論落とされるリスクは高くなりますが、逆に最終面接では口約束みたいなものですから、切るだけ切らせて内定を貰えなかった、ということも当然あります。
自分の状況などをよく考えた上で答え方を考えておきましょう。
あなたにおススメ記事
-
【自己PR例文集15選】就活の自己PRで迷っている学生はこれを読もう!
48193views
-
【面接で必須!】「学校で学んだことはなんですか?」と聞かれた際の適切な回答
32029views
-
合同説明会の質問はこれで決まり!他の就活生と差をつける15の質問
20938views
-
【新卒向け】自己PRの書き方、例文まとめ!これで自己PRは怖くない
19650views
-
【就活生必見】メールを送る時間はいつでもいい?就活のマナーを学ぼう!
16676views
-
【例文あり】状況別 説明会をキャンセルする場合の正しいメールの書き方(当日/体調不良/別日程)
16417views
-
【2次面接対策編】2回目の面接って何が聞かれるの?
14164views
-
【語学力の項目はこう書こう!】エントリーシート(ES)通過率を上げるマル秘テクニック
13667views
-
【例文あり】自己PRでコミュニケーション能力を伝えるときのポイントをご紹介
13468views
-
合同説明会で女子はパンツ??スカート??どちらが良い?
12349views
この記事に関するキーワード
- マナー
- 合同説明会