イメージ
イメージ
就活コラム
COLUMN

最終学歴の定義と正しい書き方。就活で失敗しない履歴書の書き方

イメージ

就活に必要な履歴書やエントリーシートの書き方の中で、意外と悩む就活生が多いのが『最終学歴』です。最終学歴の正しい定義と、履歴書に学歴を正確に書くために知っておきたいポイントについて、詳しく解説します。

目次

  1. 最終学歴とは?
  2. 最終学歴を書くときのポイント
  3. 学歴を書く際の注意点
  4. 最終学歴は間違いのないように

最終学歴とは?

履歴書を書くときに、意外と迷うのが学歴の部分です。どこまで遡って書けばいいのかという点や、最終学歴に対する理解が曖昧なのが、その原因です。まずは最終学歴に関する正しい定義について解説します。

イメージ

【直近の学歴ではなく最も高い学歴】

最終学歴に関して誤って認識している人が多い理由は、『最終』という文字に惑わされているためです。

実は最終学歴とは、『最も高い水準の教育機関を卒業(修了)した経歴』のことを指します。そのため大学卒業後に大学院に進んで修士課程を修了した場合には、最終学歴は『大学院修士課程修了』です。

もし大学卒業後に専門学校などに通った場合には、専門学校よりも大学の方が教育水準が高いため、最終学歴は『大学卒』です。

ところが『最終』の部分を『最後に通った学校』と誤って解釈していると、最終学歴を『専門学校卒』としてしまう場合があるので注意しましょう。

【中退した場合は含まれない】

高校を卒業した後に大学に進学したものの、卒業をせずに中退をしてしまった場合、はたして最終学歴の扱いはどうなるのでしょうか?

結論としては、中退した場合はその学校は『最終学歴』には含まれません。最終学歴として認められるのは卒業した場合のみなので、大学を中退した場合には卒業した高校が最終学歴です。

ただし、それは『最終学歴』としての扱いの話であって、履歴書に時系列に沿って学歴を記入する場合は事情が異なります。そこにはしっかりと『◯◯大学中退』と書くべきなのです。

中退したことを記入した方がいい理由は二つあります。一つは、中退といえども努力して入学したはずなので、その努力が評価される可能性があることです。もう一つは、中退したことを記入しないと、不自然な履歴の空白が生まれてしまうためです。

最終学歴を書くときのポイント

基本的に新卒の就活は、大学在学中に行います。つまり実際には大学を卒業していない状態で履歴書を書くため、学歴の表現方法が難しい場合があるでしょう。言葉の使い方を含め、履歴書に学歴を記入する際のポイントを解説します。

【在学中の場合は「卒業見込み」】

大学在学中に就活をスタートしているものの、まだ卒業が確定していない場合には、学歴欄に『〇〇大学卒業』と記入することはできません。

では現在の状態を表す『在学中』はどうでしょうか?就活生が応募資格『大卒以上』の求人に履歴書を提出する場合に、履歴書で『在学中』という表現は使用できません。在学中の状態では、大卒以上という要件を満たしていないためです。

こうしたケースでは、学歴欄には『卒業見込み』と記入します。ただし一般的に『卒業見込み』を使えるのは、厳格にいえば既に卒業に必要な単位を全て取得している場合や、在学中に残りの単位を取得できる見込みがある場合に限られます。

しかし実際には、卒業時までには全ての単位が取れている予定であれば『卒業見込み』という表現を使っても問題ありません。

【大学院の場合は「修了」】

「大学院を卒業しました」という言葉は、日常生活の中で普通に使われていますが、実は履歴書の中ではこの言葉の使い方は誤りです。

大学院を出た場合、履歴書には『修了』と記入します。大学院は博士課程前期(修士課程)と博士課程後期(博士課程)に分かれており、修士だけを取る人もいれば、博士課程に進む人もいます。

そのため履歴書に記入する場合には、『修士課程修了』もしくは『博士課程修了』と明確に記入する必要があります。

そして大学院の場合、専攻が細分化されているため名称が非常に長い場合がありますが、履歴書に記入する際には省略せずに正式名称で記入してください。

【間違いやすいケース】

これまで紹介したケース意外にも、履歴書に学歴を記入する際に間違いやすいケースには、次のようなものがあります。

■専門学校を卒業した場合

履歴書の学歴欄には、記入できる学歴にルールがあります。国公立の学校か、学校法人として認定を受けている私立学校しか記入することはできません。

そのため、学校法人として認定を受けていない専門学校で学んだ経歴を履歴書に記入する場合には、学歴欄ではなく履歴書内のPR項目などに記入します。

■海外留学の場合

海外留学をした場合も、学歴欄に記入する上で一定の決まりがあります。

海外留学の場合には、大学で『学位』を取得した場合に限り学歴として認定され、学歴欄に記入することができます。

一方で、語学留学に代表される短期留学(8日以上1年以下)は、学歴には含まれない場合がほとんどです。ただ企業によっては、海外経験がアドバンテージとなる場合もあるため、専門学校と同様に、履歴書のPR項目などに記入しましょう。

学歴を書く際の注意点

最後に、履歴書に学歴を記入する場合の一般的な注意点についてチェックしておきましょう。

【学歴は高校卒業からが一般的】

履歴書に学歴をどこまで遡って書くかも、多くの人が頭を悩ますポイントです。一般的に、履歴書の学歴欄には高校卒業から記入します。小・中学校は義務教育であり、基本的には留年や中退がないためです。

ただし、これは絶対に守らなければならないルールではありません。学歴欄の空白が気になるようであれば、小学校や中学校卒業から記入しても問題ないとされています。
いずれの場合も、『〇〇中学』や『〇〇高校』と略称で記すのは避け、『〇〇高等学校』のように正式名称で記入するようにしましょう。

【学部や学科、専攻まで記入する】

出身高校の名称を略さずに正式名称で書くのと同様に、大学や大学院の場合も学校の名称だけでなく、学部や学科、専攻にいたるまで、略さずに正式名称で記入する必要があります。

注意したいのが学科の記入です。同じ学部であっても、学科が異なるとまったく学習した内容が異なります。

特に理系学部からの採用の場合、企業としては専門性の高い人材を獲得したいという希望があるので、履歴書にはできる限り詳細な情報を記入するように心がけましょう。

最終学歴は間違いのないように

履歴書やエントリーシートは、あなたを企業にアピールするための大切な書類です。書類選考を通過しなければ、面接の場に挑むことすらかないません。

履歴書を正しく記入するだけでも、一般常識を身につけていることをアピールできます。正しい知識を身につけて、履歴書提出の段階でライバルに差をつけましょう。

TOP