イメージ
イメージ
就活コラム
COLUMN

意外と知らない!「実は上場していない有名企業32社」

イメージ
たった15この質問に答えるだけで、あなたに本当に合った適職を無料診断!3分で楽しみながら結果が分かり、全10パターンからあなたの仕事タイプを発見。就職活動、キャリアのヒントに

大企業=上場している企業、と思っていませんか?
実はそれは大きな誤解です。

世の中には、誰もが知っているような有名企業や大手企業の中にも「上場していない会社」が数多く存在します。
「え、どうして上場しないの?」と気になりませんか?

今回は、就活生が意外と知らない“非上場の有名企業”について、
その企業があえて上場しない理由とあわせてご紹介していきます!

ー 目次

  1. 【そもそも上場ってなんだ?!】
  2. 【意外と知らない!非上場企業の魅力とは】
  3. 【上場企業から内定をもらえなかったらどうしようと不安を感じるあなたへ】
  4. 【でも、こういう非上場の優良企業にどうやって出会えるの?】
  5. 【国内非上場企業25社】
  6. 【国外非上場企業7社】
  7. よくある質問

【そもそも上場ってなんだ?!】

イメージ

就活で「上場企業」という言葉をよく聞くけれど、その本当の意味を説明できますか?この記事では、知っているようで意外と知らない上場の仕組みを、分かりやすく解説します。
 

【まず東証とは?】

東証とは「東京証券取引所」の略称で、株式の売買が行われる日本最大の市場です。テレビのニュースで「日経平均株価が…」と言っているあの場所ですね。

簡単に言うと、企業が一般の人々から投資を受けるために株式を公開する場所が東証です。ここで株式を公開している企業を「上場企業」、していない企業を「非上場企業」と呼びます。

ニュースでよく耳にする「東証プライム」「東証スタンダード」「東証グロース」は、企業の規模や成長段階に応じた市場区分のことです。

プライム市場は、東証の中で最も基準が厳しい市場です。時価総額や株主数、情報公開の体制などに高い水準が求められるため、規模の大きな大企業や有名企業が多く集まっています。世界的にも投資家から注目される会社が中心です。

スタンダード市場は、一定の規模や健全な経営基盤を持つ中堅企業が中心です。地域に根ざして安定した経営を行う会社や、堅実に成長を続ける企業が数多く上場しています。

グロース市場は、現在の規模は小さくても将来性を評価された企業が多い市場です。新しい技術やサービスを強みに成長を目指すスタートアップやベンチャー企業が中心で、挑戦的なビジネスを展開しているのが特徴です。

このように東証は、企業と投資家をつなぎ、経済全体を支える仕組みとして機能しています。就活生にとっても、企業を理解するうえで知っておくと安心できる基礎知識といえるでしょう。

 

【東証以外にもあるの?】

実は東証以外にも、名古屋証券取引所や札幌証券取引所、福岡証券取引所があります。

名古屋にはトヨタ自動車のような中部地方の企業が、札幌や福岡にはそれぞれの地域の有力企業が上場しています。

ただし、ほとんどの企業は東証に上場しているので、就活で「上場企業」と言えば基本的に東証のことを指すと考えて大丈夫です。

これらの地方の証券取引所も覚えておくと、就活の知識として役立ちますよ。

【なぜ企業は上場するのか?】

企業が上場するメリットは何でしょうか?

企業が上場を選ぶ最大の理由は、資金調達がしやすくなることです。株式を一般投資家に販売することで、銀行からの借入に頼らずに大きな資金を集められるようになります。これにより、新しい事業への投資や設備拡張、海外進出などの成長戦略を積極的に進めることができるのです。

また、社会的な信用度が大幅にアップするのも大きなメリットです。上場するためには厳しい審査をクリアする必要があり、定期的な財務情報の開示も義務付けられます。これにより「きちんとした会社」としての信頼を得られ、取引先や顧客からの評価も高まります。

一方で、上場には情報開示の義務や株主への責任など、制約も生まれます。だからこそ、あえて上場しない選択をする優良企業も多く存在します。

【意外と知らない!非上場企業の魅力とは】

イメージ

あなたが知っているあの有名企業、サントリー・朝日新聞社・YKK・ロッテ…
実は上場していないって知ってました?実は非上場企業にも、上場企業にはない独特の魅力がたくさんあるんです。
 

”あえて”上場しない企業の賢い戦略

「上場できる実力があるのに、なぜしないの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?
実は、有名企業の中にも戦略的に非上場を選んでいる企業があるのです。

メリット① 自由な経営ができる
上場企業は四半期ごとに利益を出すプレッシャーがありますが、非上場企業なら「今年は赤字でも、5年後の成長のために投資する」といった大胆な判断がしやすいです。

メリット② スピーディーな意思決定
上場企業が株主総会や取締役会で何ヶ月もかけて決める案件を、非上場企業なら社長の一声で翌日から実行できます。市場の変化に素早く対応できるのです。

メリット③ 企業秘密を守れる
上場企業は財務情報の開示義務がありますが、非上場企業なら「どの分野に力を入れているか」「次にどんな商品を出すか」を秘密にしたまま、競合他社の一歩先を行く戦略が取れます。

このように、非上場企業には上場企業に負けない魅力があふれています。「上場企業じゃないとダメ」なんて思い込みすぎないで、本当にあなたに合う会社を見つける意識を持ちましょう!

【実は非上場!あなたも知っているあの有名企業】

例えば、サントリーホールディングス。ボス、プレミアムモルツ、角ハイボール…あなたも知っているこれらの商品を作っているのは、実は非上場企業なんです。

1899年創業の老舗で、売上高は2兆円を超える巨大企業でありながら、あえて上場しない道を選んでいます。その理由は、家族経営を大切にし、株主の短期的な利益追求に振り回されることなく、長期的な視点で事業を展開したいからです。

実際にサントリーは、「やってみなはれ」の精神で新しいことにどんどんチャレンジし、従業員の創造性を最大限に引き出す企業文化を築いています。上場企業なら株主から「なぜそんなリスクを取るのか」と言われそうな挑戦も、非上場だからこそ自信を持って進められるのです。

このように、非上場だからこそ実現できる自由で創造的な経営で、誰もが知る人気商品を次々と生み出している企業があるんですね。

さらに驚くのが朝日新聞社も非上場企業だということです。日本を代表する新聞社の一つで、誰もがその名前を知っているにも関わらず、株式を公開していません。

なぜでしょうか?それは「報道の独立性を守るため」です。もし上場していたら、株主の利益や意向に左右される可能性があります。しかし非上場だからこそ、外部からの圧力に屈することなく、真実を伝える報道を貫くことができるのです。

朝日新聞社では、記者一人一人が「社会に必要な情報を届ける」という使命感を持って働いています。利益追求よりも社会的責任を優先できるのは、まさに非上場企業ならではの強みですね。

このように、知名度が高く、業界のトップクラスでありながら「あえて」非上場を選択している優良企業は数多く存在します。上場していないからといって、企業の価値や安定性が劣るわけではないことがお分かりいただけるでしょう。むしろ、非上場だからこそ実現できる理想的な働き方があるのです。

出典:サントリーホールディングス|水と生きる SUNTORY
出典:TOP | 朝日新聞社の会社案内

 

 
 

【上場企業から内定をもらえなかったらどうしようと不安を感じるあなたへ】

イメージ

サントリーや朝日新聞社のような魅力的な非上場企業があることは分かったけれど、それでも「やっぱり上場企業の方が安心なのでは…」と感じていませんか?

その気持ち、とてもよく分かります。多くの就活生が同じような不安を抱えているんです。

でも安心してください。非上場企業にはサントリーや朝日新聞社以外にも、あなたがまだ知らない素晴らしい会社がたくさんあります。JTB、ロッテ、竹中工務店、YKKなど、誰もが知っている有名企業の多くが実は非上場なんです。

大切なのは上場か非上場かではありません。

・その会社で何をしたいか
・どんな働き方ができるか
・自分の将来にとってプラスになるか

こういったことを考えることです。

上場企業にもチャレンジしつつ、「上場」「非上場」という枠にとらわれすぎず、あなたらしく働けて、成長できる会社を幅広く探してみてください。非上場の優良企業で生き生きと働いている先輩たちもたくさんいます。

あなたには合う会社があります。選択肢を狭めることなく、様々な可能性を探ることで、思いもよらない素晴らしい出会いがあるかもしれません。

就活は自分らしい道を見つける旅です。自信を持って、多角的な視点で会社選びをしてみてくださいね!

【でも、こういう非上場の優良企業にどうやって出会えるの?】

上場企業なら就活サイトや企業情報サイトで簡単に調べられますが、非上場企業の情報収集は一筋縄ではいきません。

多くの就活生が知らない優良な非上場企業と出会うには、従来とは違ったアプローチが必要になります。業界研究を深く行ったり、OB・OG訪問を積極的に活用したり…でも、限られた就活期間の中で、一人でそこまで幅広く企業を探すのは現実的ではありませんよね。

そこで重要になるのが、効率的に多くの企業と出会える場を活用することです。特に、上場・非上場を問わず様々な企業が参加するイベントなら、あなたがまだ知らない隠れた優良企業と直接話ができるチャンスがあります。

💡 非上場企業も含めた
優良企業との出会いをお探しですか?

上場・非上場を問わず、あなたがまだ知らない優良企業がたくさんあります。
Meets Companyは、そんな隠れた優良企業と直接出会えるチャンスを提供する就活サービスです。
これまで15,000名以上の就活生が内定を獲得*1利用者の92%が満足と回答*2している、実績豊富で信頼できるサービスです。

  • ✓上場企業だけでなく非上場の安定企業も多数参加
  • ✓ 1日で最大8社と出会える効率的な就活
  • ✓ あなたの知らない業界大手企業を発見

まずは気軽に無料登録
してみませんか?

*1 2015年4月~2024年2月の弊社エージェントサービス利用者の入社実績

*2 2023年10月~2024年4月16日の弊社エージェントサービス利用者の満足度

【国内非上場企業25社】

「非上場企業って本当に大丈夫?」そんな不安を解消する、実績豊富で信頼できる企業を厳選しました。

【サントリーホールディングス】

社名: サントリーホールディングス株式会社
設立: 2009年2月16日
売上高: 3兆797億円(2024年12月期・酒税控除後)
事業内容: 酒類、清涼飲料、健康食品等の製造・販売
従業員数: 41,357人(2024年12月31日時点)
HP: https://www.suntory.co.jp/

【竹中工務店】

社名: 株式会社竹中工務店
設立: 1909年(明治42年)5月16日
売上高: 1兆6,001億円(2024年度連結)
事業内容: 建設業。東京タワー、東京ミッドタウン等を手がける
従業員数: 7,804人(2025年1月時点)
HP: https://www.takenaka.co.jp/

【YKK】

社名: YKK株式会社
設立: 1945年(昭和20年)8月
売上高: 9,982億円(2024年度連結)
事業内容: ファスニング、建材、加工機械等の製造・販売
従業員数: 46,305人(2025年3月31日時点)
HP: https://www.ykk.com/

【佐川急便】

※注記: 佐川急便の親会社である、SGホールディングスは2017年12月13日東証プライム上場済みです。
社名: 佐川急便株式会社(SGホールディングス傘下)
設立: 1965年11月24日
売上高: 1兆4,792億円(2025年3月期・親会社SGホールディングス連結)
事業内容: 各種運輸事業
従業員数: 50,949名(2025年3月期時点)
HP: https://www.sagawa-exp.co.jp/

【大創産業】

社名: 株式会社大創産業
設立: 1977年(昭和52年)12月
売上高: 6,765億円(2025年2月期)
事業内容: ザ・ダイソーのチェーン展開
従業員数: 745名(正社員)、24,750名(臨時従業員・8時間換算)
HP: https://www.daiso-sangyo.co.jp

【JTB】

社名: 株式会社JTB
設立: 1963年11月12日
売上高: 1兆0,733億円(2025年3月期連結)
事業内容: 旅行業、出版業
従業員数: 19,376名(2025年3月31日時点・グループ連結)
HP: https://www.jtbcorp.jp/

【ロッテ】

社名: 株式会社ロッテ
設立: 1948年6月28日
売上高: 3,325億円(2024年度・海外拠点とグループ会社を含む)
事業内容: 菓子食品の製造・販売
従業員数: 7,061名(2025年3月31日時点・海外拠点とグループ会社を含む)
HP: https://www.lotte.co.jp/

【小学館】

社名: 株式会社小学館
設立: 1922年8月8日
売上高: 1,096億円(2025年2月期)
事業内容: 出版業
従業員数: 707名(2024年3月1日時点)
HP: https://www.shogakukan.co.jp/

【朝日新聞社】

社名: 株式会社朝日新聞社
設立: 1879年(明治12年)1月8日
売上高: 2,781億円(2025年3月期連結)
事業内容: 全国紙『朝日新聞』を発行
従業員数:3827人(2024年4月時点)
HP: https://www.asahishimbun-saiyou.com/

【エースコック】

社名: エースコック株式会社
設立: 1954年(昭和29年)1月20日
売上高: 1,303億円(2024年12月期)
事業内容: 即席麺・スナック麺等の製造販売
従業員数: 6,729名(2024年12月時点)
HP: https://www.acecook.co.jp/

🎯 こんな優良企業、
知っていましたか?

上記で紹介したような業界を代表する企業の多くが非上場だということに驚いた方も多いのではないでしょうか。実は、就活で見落としがちな優良企業は他にもたくさんあります。

Meets Companyなら、知名度は高くなくても安定した経営、良い待遇、働きやすい環境を備えた企業と出会うことができます。

あなたの知らない優良企業を発見
してみませんか?

26卒・27卒の方向け 就活のお悩み解決します! 参加予約する26卒・27卒の方向け 就活イベント開催中! 参加予約する

【ヤンマーホールディングス】

社名: ヤンマーホールディングス株式会社
設立: 2013年(平成25年)4月1日
売上高: 1兆814億円(2025年3月期)
事業内容: 発動機(エンジン)ならびに農機、建機、小型船舶の製造・販売
従業員数: 21,553名(2024年3月31日時点)
HP: https://www.yanmar.com/jp/

【株式会社DYM】

社名: 株式会社DYM
設立: 2003年(平成15年)8月22日
売上高: 324.6億円(2024年度・連結)
事業内容: 人材事業、WEBマーケティング事業、海外医療事業、HR Tech事業、M&A事業
従業員数: 2,744人(グループ全体、※2025年4月1日時点)
HP: https://www.dym.asia/

【ヤマザキマザック】

社名: ヤマザキマザック株式会社
設立: 1919年(大正8年)3月
売上高: 非公開(非上場のため)
事業内容: CNC工作機械・レーザー加工機等、工作機械の製造・販売
従業員数: 8,700人(グループ企業合計・2024年12月時点)
HP: https://www.mazak.jp/

【富士フイルムビジネスイノベーション】

社名: 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
設立: 1962年2月20日
売上高: 8,261億円(ビジネスイノベーション事業・2024年3月期)
事業内容: オフィス複写機、ワークステーション等の製造及び販売、コンサルティング
従業員数: 4,303名(2024年4月時点)
HP: https://www.fujifilm.com/fb/

【日立ソリューションズ】

社名: 株式会社日立ソリューションズ
設立: 1970年(昭和45年)9月21日
売上高: 2,149億円(2024年度)
事業内容: システムインテグレーション事業、情報処理機器販売事業
従業員数: 5,049名(2025年3月31日時点)
HP: http://www.hitachi-solutions.co.jp/

【日立システムズ】

社名: 株式会社日立システムズ
設立: 1962年10月1日
売上高: 5,136億円(2024年度)
事業内容: システムのコンサルティングから構築、導入、運用、保守まで、ワン・ストップ・サービス
従業員数: 10,520名(2025年4月1日時点)
HP: http://www.hitachi-systems.com/

【ユニバース】

社名: 株式会社ユニバース
設立: 1967年(昭和42年)10月20日
売上高: 1,456億6,300万円(2025年2月期)
事業内容: 地域密着の食品中心スーパーマーケット経営
従業員数: 社員1,084名/パートナー社員3,310名(2025年2月時点)
HP: http://www.universe.co.jp/

【シチズン電子】

社名: シチズン電子株式会社
設立: 1970年6月23日
売上高: 非公開(非上場のため)
事業内容: 電子デバイス、応用・音響機器
従業員数: 247名 (2025年3月31日現在)
HP: http://ce.citizen.co.jp/

【マクセル】

社名: マクセル株式会社
設立: 1961年(昭和36年)4月1日
売上高: 1,298億円(2025年3月期)
事業内容: 機能性部材料、電池、デバイス、光学部品および電気機械器具の製造・販売
従業員数: 連結3,797名(2025年3月31日時点)
HP: https://www.maxell.co.jp/

【住友電装】

社名: 住友電装株式会社
設立: 1917年(大正6年)12月22日
売上高: 単体9,715億円/ハーネス事業全体2兆936億円(2025年3月期)
事業内容: 自動車用・機器用ワイヤーハーネスの製造販売、ワイヤーハーネス用・電気機器用部品の製造販売、自動車用電線の製造販売
従業員数: 国内7,150名/グローバル238,272名(2025年3月31日時点)
HP: http://www.sws.co.jp/

【富士通Japan】

社名: 富士通Japan株式会社
設立: 1947年4月23日
売上高: 連結5,092億円(2024年度)
事業内容: 情報ネットワークサービス、保守サービス、コンストラクションサービス
従業員数: 連結8,800名(2025年4月時点)
HP: https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/

【森ビル】

社名: 森ビル株式会社
設立: 1959年(昭和34年)6月2日
売上高: 3,858億円(2025年3月期・連結)
事業内容: 都市デベロッパーであり不動産会社。大型再開発施設であるアークヒルズや六本木ヒルズ、商業施設のラフォーレ原宿や表参道ヒルズの運営
従業員数: 1,680名(2025年4月時点)
HP: http://www.mori.co.jp/

【田中貴金属工業】

社名: 田中貴金属工業株式会社
設立: 1918年(大正7年)※創業1885年(明治18年)
売上高:8,469億円(2024年度・連結)
事業内容: 貴金属地金(白金、金、銀)及び各種産業用貴金属製品の製造・販売、輸出入
従業員数:5,591名(2024年12月31日時点・連結)
HP: https://tanaka-preciousmetals.com/jp/

【日本IBM】

社名: 日本アイ・ビー・エム株式会社
設立: 1937年6月17日
売上高: 8,537億円(2024年12月期)
事業内容: 情報システムに関わるサービス、ソフトウェア、ハードウェア、ファイナンシングの提供
従業員数: 会社規定により詳細非公開
HP: http://www.ibm.com/jp/ja/

【国外非上場企業7社】

日本だけでなく、世界中に非上場の優良企業は存在します。グローバルな視点で見ると、非上場企業の可能性がもっと見えてくるでしょう。

【IKEA(イケア)】

社名: IKEA International Group
設立: 1943年
売上高: 451億ユーロ(2024年度)
事業内容: 家具の設計・製造及び販売
従業員数: 216,000名(2024年度)
HP: http://www.ikea.com/

【Cargill(カーギル)】

社名: Cargill, Inc.
設立: 1865年
売上高:非公開(非上場のため)
事業内容: 農業。穀物、家畜、食物、健康医学、薬学、工業・金融・リスク・マネージメント、エネルギーなど幅広いビジネス
従業員数: 非公開(非上場のため)
HP: http://www.cargill.com/

【Robert Bosch(ロバート・ボッシュ)】

社名: Robert Bosch GmbH
設立: 1886年
売上高: 903億ユーロ(2024年度12月31日時点)
事業内容: 自動車機器、産業機器、消費財・建築関連機器
従業員数: 417,900人(2024年度12月31日時点)
HP: https://corporate.bosch.co.jp

【Rolex(ロレックス)】

社名: Rolex SA
設立: 1905年
売上高: 非公開(非上場のため)
事業内容: 高級腕時計の製造・販売
従業員数: 非公開(非上場のため)
HP: http://www.rolex.com/ja

【LEGO(レゴ)】

社名: The LEGO Group
設立: 1932年
売上高: 107.81億米ドル(2024年度)
事業内容: プラスチック製組み立てブロック玩具の製造・販売
従業員数: 約31,282人(2024年度)
HP: http://www.lego.com/ja-jp

【Bechtel(ベクテル)】

社名: Bechtel Corporation
設立: 1898年
売上高: 非公開(非上場のため)
事業内容: 石油コンビナート、発電所、ダム、空港、港湾などの大規模インフラ建設。世界最大級の建設会社
従業員数: 非公開(非上場のため)
HP: http://www.bechtel.com/

【McKinsey & Company(マッキンゼー)】

社名: McKinsey & Company
設立: 1926年
売上高: 非公開(非上場のため)
事業内容: 経営コンサルティング
従業員数: 非公開(非上場のため)
HP: https://www.mckinsey.com/jp/overview

🌟 就活の視野を広げて、
理想の企業を見つけよう

今回紹介した国内外32社のように、上場・非上場に関わらず魅力的な企業はたくさん存在します。でも、一人でこれらを全て調べて応募するのは大変ですよね。

Meets Companyが
企業探しのお悩みを解決します!

  • 📊 あなたの適性に合った企業を効率的に紹介
  • 🤝 企業の採用担当者と直接対話できる機会
  • 💼 様々な業界・規模の企業との出会いの機会

就活をもっと戦略的に
効率的に進めませんか?

26卒・27卒の方向け 就活のお悩み解決します! 参加予約する26卒・27卒の方向け 就活イベント開催中! 参加予約する

よくある質問

Q. なぜあえて上場していない企業があるのでしょうか?

A. 経営の自由度を保ち、買収リスクを避けることが主な理由です。上場すると報告義務やコストが増え、短期的な利益追求のプレッシャーを受けるため、長期的なビジョンを重視する企業は非上場を選ぶことがあります。

Q. 「東証」と何ですか?

A. 東京証券取引所の略です。ここは株などの金融商品を取り扱っているところです。

Q. 上場にはどのような区切りがありますか?

A. 日本の上場における区分として大きく、プライム、スタンダード、グロースの3つに区別されます。

Q. 証券取引所はどこにありますか?

A. 日本では、東京、大阪、名古屋、札幌にあります。

Q. 日系の非上場企業をいくつか教えてください。

A. 国内の非上場企業には、「サントリー」「YKK」「佐川郵便」「ロッテ」「朝日新聞社」「ヤンマー」などがあります。

Q. 国外の非上場企業をいくつか教えてください。

A. 国外の非上場企業は、「イケア」「カーギル」「ロバート・ボッシュ」「ロレックス」「レゴ」などがあります。世界的企業でも株式を公開していない会社は多く存在します。

Q. 上場していないとどうなりますか?

A. 経営の自由度が高く、長期的なビジョンで事業展開できます。株主の短期的な利益要求に左右されず、企業秘密も守りやすく、買収リスクも低いため安定経営が可能です。

Q. 非上場企業が将来的に上場する可能性はありますか?

A. あります。企業の成長や資金調達のニーズに応じて上場を検討することは一般的です。ただし、上場には厳格な審査基準があり、準備期間も必要です。

Q. 非上場企業の財務情報はどのように確認できますか?

A. 官報の決算公告、帝国データバンクなどの信用調査会社、会社四季報未上場版、企業のIR情報などで確認できる場合があります。ただし、上場企業より情報は限定的です。

Q. 非上場会社の株主を調べる方法はありますか?

A. 一般的には困難です。登記簿には株主情報は載っておらず、会社が外部への開示義務もないため、第三者が株主構成を知ることはほとんど不可能です。
監修者 熊谷 直紀
監修者 熊谷 直紀

監修者
熊谷 直紀

監修者熊谷 直紀

横浜国立大学理工学部卒。株式会社DYMに新卒一期生として2011年に入社し、WEBプロモーションなどのデジタルマーケティング領域で業務に従事し、その後新規事業立ち上げを経験。
2015年よりDYMの人事部へ異動し人事領域を統括、毎年多くの就活生や求職者との面接・面談を実施。
内定チャンネルなどの採用関連メディアへの出演や記事監修を通して人事・人材関連の情報を発信中。

たった15この質問に答えるだけで、あなたに本当に合った適職を無料診断!3分で楽しみながら結果が分かり、全10パターンからあなたの仕事タイプを発見。就職活動、キャリアのヒントに
LINEで定期的に求人情報公開中
TOP