日本郵船の年収は?職種・年代別の年収や働き方などの企業情報を解説

イメージ

日本郵船の平均年収は?
手取りはいくら?

2024年3月に提出された有価証券報告書によると、日本郵船の平均年収は1,379万円です。
手取り額は、所得税の税率や保険料率、扶養家族の有無などによって変わりますが、一般的には年収の75~85%程度とされているため、換算すると約950万円と想定されます。

年度 平均年収 平均年齢
2024年3月期 1,379万円 39.8歳
2023年3月期 1,322万円 39.9歳
2022年3月期 1,082万円 39.8歳
2021年3月期 955万円 39.9歳
2020年3月期 935万円 39.6歳
2019年3月期 958万円 39.6歳
日本郵船の平均年収・平均年齢推移(出所: 同社IR)
項目 年収 月収
額面収入 13,790,000円 1,149,166円
所得税 1,680,500円 140,041円
住民税 984,700円 82,058円
健康保険 690,000円 57,500円
厚生年金 713,700円 59,475円
雇用保険 82,740円 6,895円
介護保険 125,580円 10,465円
手取り 9,512,780円 792,731円

日本郵船の転職難易度は?

日本郵船は年収の高さや成長機会の豊富さなどから転職市場で非常に人気が高いため、転職難易度も高いと考えられます。下記の通り、新卒採用と比較して中途採用枠では採用人数も少ないことからも転職難易度が高いと言えるでしょう。

過去3年間の新卒採用とキャリア採用(中途採用)の人数です。

2021年度:新卒採用 54名、キャリア採用 12名
2022年度:新卒採用 56名、キャリア採用 31名
2023年度:新卒採用 62名、キャリア採用 27名

2021年度 2022年度 2023年度
新卒採用人数(人)合計 54 56 62
キャリア採用人数(人)合計 12 31 27

日本郵船の平均年収は?職種や年齢別の
年収についても解説

日本郵船の平均年収は、1,379万円です。(2024年の有価証券報告書に記載)
職種別の平均年収は、営業職が928万円、総合職825万円、海上職941万円です。
年齢別の平均年収は、25歳が550~600万円、30歳が850~900万円、35歳が1,100万円~1,200万円、40歳が1,300万円以上、45歳が1,400万円以上(評価次第)、50歳が1,500万円以上(評価次第)です。
上記の年収は、残業時間やポジションによっても変動があるため、あくまでも参考値となります。

職種別の平均年収

営業(24人) :928万円(500万円 ~ 2000万円)
総合職(10人):825万円(400万円 ~ 1700万円)
海上職(9人) :941万円(450万円 ~ 1700万円)

年齢 年収
25歳 550-600万円
30歳 850-900万円
35歳 1,100-1,200万円
40歳 1,300万円以上
45歳 1,400万円以上(評価次第)
50歳 1,500万円以上(評価次第)

日本郵船と大手海運業界の平均年収比較

求人ボックス給料ナビによる同業他社との平均年収比較ランキングによると、日本郵船は3位にランクインしており、業界内で高い水準であると言えるでしょう。

同業他社との平均年収比較

企業名 平均年収 売上高 基本情報
株式会社商船三井 1,517万円 8,214億円
利益率56.2%
平均年齢:37.9歳
平均勤続年数:14.2年
従業員数:1,168人
川崎汽船株式会社 1,328万円 7,263億円
利益率56.1%
平均年齢:39歳
平均勤続年数:14.6年
従業員数:844人
日本郵船株式会社 1,322万円 7,772億円
利益率62.8%
平均年齢:39.9歳
平均勤続年数:16.6年
従業員数:1,318人

日本郵船の働き方

日本郵船の年間休日は?

年間休日は126日で、完全週休二日制(土日祝)です。
年間有給休暇は初年度14日、以降一日ずつ増え20日までとなっています。

日本郵船採用サイト

日本郵船の福利厚生は?

日本郵船には、多様な福利厚生が揃っており、働きやすい環境が整えられています。
下記に、日本郵船の福利厚生を一部抜粋しました。

独身寮・社宅(勤務地に完備)
総合運動場(グラウンド・プール・テニスコート)
保養所(箱根・軽井沢・那須)
社員クラブ など

日本郵船採用サイト

日本郵船のボーナス・退職金は?

日本郵船採用サイトによるとボーナスは、タレントスクエアのサイトによると賞与が基本給の18ヶ月分と言われているとのことでした。退職金に関しても支給されます。

タレントスクエア

日本郵船採用サイト

日本郵船の社風や活躍している人の特徴は?

日本郵船採用サイトにも記載されている通り、ゆったりとした社風、少数精鋭で風通しの良い社風です。だからこそ、一人ひとりの裁量も大きく、若手のうちから活躍することができます。

日本郵船採用サイト

日本郵船の入社難易度は?

日本郵船への就職・転職は難しいのか?

日本郵船の就職・転職難易度は高いと考えられます。
就活会議によると日本郵船の 採用倍率は 17.7 倍です。
※この数値は就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出しています。

就活会議

日本郵船の選考について

日本郵船の選考は、書類選考・筆記試験/適性検査・面接(3回程度)との事でした。

外資就活ドットコム

日本郵船の求人情報は?内定を勝ち取るために必要なことは?

日本郵船の求人情報に関しては、日本郵船採用サイトを見ると新卒、中途(キャリア)、留学生採用を募集しているそうです。募集職種は以下3つです。

・陸上職事務系
・陸上職技術系
・海上職(機関士・航海士)

詳しくは日本郵船採用サイトをご覧ください。

日本郵船採用サイト

海運業界への就職を目指す際には、業界の仕組みや業務内容、職種について理解を深めることが重要です。市場規模や動向、現状の課題や今後の動向についても知識を深めることで、就活を有利に進めることができます。

特に、環境問題への取り組みやデジタル技術の進化に注目し、これら分野でのスキルや知識を身に付けることが将来性のあるキャリアを築くうえでの鍵となります。

日本郵船の企業情報

日本郵船の事業内容

日本郵船は、コンテナ・物流・輸送事業や客船事業など、幅広い事業をグローバルに展開している総合物流企業です。海上輸送を収益の柱としながらも、海・陸・空すべてにまたがって物流事業を展開しています。

2021年度のセグメント別売上高で海上輸送が50.9%、陸上輸送が37.1%、航空輸送が7.8%を記録していることから分かるように、総合力の高さが日本郵船の強みです。

日本郵船業績ハイライト

日本郵船の業界の将来性

海運業界は、環境問題や人手不足といった課題に直面していますが、それでもなお、将来性は見込まれています。

特に海上職の人手不足は、短期的には運賃高騰の要因となっており、業界全体の収益性向上に寄与しています。また、コロナ禍による港湾での人手不足は、運べる量の減少と運賃の高騰を引き起こし、海運会社の利益増加につながっています。

また、環境問題に対する取り組みも進んでおり、SDGsへの貢献や環境に優しい燃料の導入など、業界全体での努力が見られます。

日本郵船グループ 環境ビジョン

エージェントに相談してください

DYM就職では、プロのキャリアアドバイザーがあなたの強みを活かし、最適な企業とのマッチングを手助けしてくれます。無料の就職相談で非公開求人の紹介も受けることが出来るめ、幅広い選択肢からキャリアを検討することができます。 日本郵船のような競争が激しい企業を目指す方には、DYM就職サービスの活用をおすすめします。

日本郵船に似たおすすめの企業は?

商船三井、川崎汽船、NSユナイテッド海運、
飯野海運

監修者 熊谷 直紀
監修者 熊谷 直紀

監修者
熊谷 直紀

監修者熊谷 直紀

横浜国立大学理工学部卒。株式会社DYMに新卒一期生として2011年に入社し、WEBプロモーションなどのデジタルマーケティング領域で業務に従事し、その後新規事業立ち上げを経験。
2015年よりDYMの人事部へ異動し人事領域を統括、毎年多くの就活生や求職者との面接・面談を実施。
内定チャンネルなどの採用関連メディアへの出演や記事監修を通して人事・人材関連の情報を発信中。

CAT FLIPS診断 by クロワッサン
LINEで定期的に求人情報公開中
TOP